2018年5月15日火曜日

未添削基礎英文問題精構25

課題の説明

基礎英文問題精構25



課題(文字数: 237文字)

知識は力であるがそれは善を行う力であるのとまったく同様に悪を行う力でもある。科学的知識の増加とともに、人間の悪を行う力は、善を行う力に比例して増えてゆく。したがって、現代の科学技術が提起する本当に大切な問題は、「人間はほかの惑星に住むことができるか」ではなく、「人間は自分の惑星に住み続けることができるだろうか」であろう。これに対する喜ばしい答えは、われわれが特定の国家や集団ではなく、人類全体の幸福という立場で物事を考えることができるようになる場合にのみ可能となるだろう。

答案(単語数: 530文字 93語)

Knowledge is power, however, it could be no less than to do bad things than to do good things. With increasing scientific knowledge, the human power to do bad things is proportionate to those to do good things. Therefore, what the most important problem we present must be that "can human beings live in the other planet?", but that "can human beings keep living in this planet?". The pleasant answer for this could be possible to get when we become thinking about our future from the stand point of whole human being's happiness.

添削後チェック入り:test.

添削前:test.

ginger check:red

答案作成にあたって調べたこと,添削後チェックしたいこと

  • 比例する:is proportionate to

添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)



今後の課題,添削ダイジェスト



英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。 
ご参考にどうぞ~
にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

未添削基礎英文問題精構32

課題の説明 基礎英文問題精構32 課題(文字数: 177文字) 事実は科学にとって、ちょうど詩人にとっての言葉のようなものである。詩人が言葉に対して抱く愛情にも似た感情を、科学者は事実ー例えばらばらの事実であれーに対して抱く。しかし、事実を集めたものが科...

英作文のフルーツフルイングリッシュ