課題の説明
第3課題846 関係代名詞3受験英語では、関係代名詞whichとthatは交換可能というような、公式で覚えますが、関係代名詞whichとthatの使い分けにはれっきとした違いがあります。 この違いを使い分けることで、あなたの文章はより相手に伝えたいところをきっちり伝えることができるようになります。 関係代名詞whichとthatの使い分けについて学習する課題です。
課題(文字数: 165文字)
この間、路面の氷のおかげでひどい目に遭わされたよ。雨の日にバスで街まで行ったんだけど、乗っていたバスが道路からはみ出してしまって、みんな一時間以上身動きが取れなかったんだ。話は変わるけど、ここ数日泊まっている宿はなかなか良いところだよ。 従業員の人たちがね、時間に関係なくどんなことでも快くしてくれるところが、特に気に入っているよ。
答案(単語数: 347文字 語)
Not so long ago, I burned my fingers because of ice on a load. When I went to town by bus on a rainy day, the bus which I was on was out of a road and we were bound hand and foot in the bus for over an hour. By the way, the hotel we have stayed in is good. I loved employees in the hotel especially because they are so kind to everything at anytime.
ginger check:red
答案作成にあたって調べたこと,添削後チェックしたいこと
- この間:not so long ago
- ひどい目に合う:burn one's fingers
- 雨の日に:on rainy day
- 身動きがとれない:be bound hand and foot
添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)
Not so long ago, I burned my fingers because of ice on a load. When I went (A_)downtown(_A) by bus on a rainy day, the bus which I was on was out of a road and we (B_)got stuck(_B) in the bus for over an hour. By the way, the hotel we have stayed (C)at was good. I loved (D)staff in the hotel especially because they (E_)kindly helped me with everything(_E) at anytime. |
今後の課題,添削ダイジェスト
(A)言い換え表現
市内へ という意味の副詞downtownを使ってもいいでしょう。
この副詞には前置詞は不要で、
went to downtownとはいわないというのもポイントです。
go to homeではなくgo homeというのと同じですね。
(B)言い換え表現
bound hand and footと言う表現よくご存知でしたね!
他にもこのような表現ができます。
get stuck:行き詰まる、立ち往生する、動けなくなる、お手上げ状態になる
be stranded:人や乗り物などが〕動けなくなった、足留めを食らった、立ち往生した
(C)stay at (a hotel)
~に滞在する
前置詞はatをつかます。
また、過去形の文章です。
(D)employeeでもいいですが、
「被雇用者、従業員」という意味なので、
ホテルの「スタッフ」staffといったほうがなんとなく聞こえがいいですね。
ちなみにstaffは不可算名詞ですので、staffsとはならないので注意。
(E)「いつでも親切に対応してくれた」
kindly helped me with everything at anytime.
とするといいでしょう。
so kind to everythingだと、
人ではなくすべての物事に対して親切だ
といっているので、不自然です。
英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。
ご参考にどうぞ~

英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿