2018年3月17日土曜日

京大英作文ー1996年 京大 [ 後期 ](1)

課題の説明

平成8年 1996年 京大 [ 後期 ](1)


課題(文字数: 文字)

特に目的もなく百科事典の項目をあれこれと眺めるのは、ちょうど広大な図書館の書架の中をあてもなくうろつくことに似ている。おもしろそうな題の本が目にとまってふと手がのびるように、われわれは偶然に見つけた事典の記述につい読みふけってしまうものだ。

答案(単語数: 492文字 88語)

添削後チェック入り:

(A)Looking over (B)an encyclopedia (C_)in order not for any purposes(_C) is just (D_)similar to(_D) (E)walk around a very big library without any purposes. When you find (F)an title which you feel (G_)like interested(_G), you (H)probably (I)take (J_)the title's book(_J). In the same way, you (K_)also tend to read(_K) an article which you find (L)interested in an encyclopedia by chance.

添削前:test.

ginger check:red

添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)

(A)Turning over (B)the pages of an encyclopedia (C_)without any particular purposes(_C) is just (D_)like(_D) (E)walking around a very big library without any purposes. When you find (F)a title which you feel (G_)you are interested in(_G), you (H)will probably (I)pick up (J_)the book of that title(_J). In the same way, you (K_)are also likely to encounter(_K) an article which you find (L)interesting in an encyclopedia by chance.

今後の課題,添削ダイジェスト

(A)(B)(C)「特に目的無く(何となく)百科事典のページをめくること」の表現です。(D)(E)「ちょうど~を歩き回るよう/に似ている」は"just like walking around ~"と表現してはどうでしょう。"similar to~"は「~と同類の、類似の」の意味で用いるのが一般的です。動名詞を続ける場合は「~に似た、~のような」の意味の前置詞"like"を使った方がよいでしょう。

英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。 
ご参考にどうぞ~
にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

未添削基礎英文問題精構32

課題の説明 基礎英文問題精構32 課題(文字数: 177文字) 事実は科学にとって、ちょうど詩人にとっての言葉のようなものである。詩人が言葉に対して抱く愛情にも似た感情を、科学者は事実ー例えばらばらの事実であれーに対して抱く。しかし、事実を集めたものが科...

英作文のフルーツフルイングリッシュ