2017年12月28日木曜日

京大英作ー2005年京大 [ 前期 ](2)Our teeth have aan important part in

課題の説明

平成17年 2005年 京大 [ 前期 ]

課題(文字数: 文字)

わたしたちの健康にとって歯は大切な役割を果たしています。歯の健康は治療だけでは守れません。その場限りの治療から、さらに前進して、病気を予防し、健康を管理していくように心がけましょう。そのためには毎食後の歯磨きの励行にとどまらず、野菜を含めバランスのとれた食事をとることや、さらには、過度のストレスに陥って病気に負けることのないよう精神的な安定を保つことも大切です。

答案(単語数: 文字 語)

Our teeth have aan important part in our healthcare. The health of our teeth doesn't protect only treatments.To proceed from instance treatments, take care of your teeth for preventing from diseases and keep up your health.  For this purpose, it is important that not only to brush teeth after every meal, but also to eat balanced food, further morefurthermore, to preserve a stable spirit not to defeat diseases because of extraordinary stress.
ginger check:red

答案作成にあたって調べたこと,添削後チェックしたいこと

  • 前進する:proceed
  • そのためには:for this purpose
  • 保つ:preserve
  • 投稿15回目ぐらいにして覚えている構文数の使いまわしに限界を感じてきた。表現力が単一で面白みがない。構文の総ざらいを始めることにする。教材は悩み中。

添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)

Our teeth (A_)play an important role(_A) in our healthcare. The health of our teeth (B_)cannot be protected(_B) only (C)by treatments. To proceed from (D)instant treatments, take care of your teeth (E_)to prevent diseases(_E) and keep up your health. For this purpose, it is important (F) not only to brush teeth after every meal, but also to eat (G_)a balanced diet(_G), (H)and furthermore, to (I_)be mentally stable(_I) not to (J_)be defeated by diseases(_J) because of (K)too much stress.

今後の課題,添削ダイジェスト

(A)別な言い回しのご提案
答案ももちろん正しいのですが、"play an important role"「重要な役割を果たす」という言い回しを使うと、より自然に聞こえます。
例)Sports play an important role in our social life.「スポーツは社会生活の中で重要な役割を果たす」
(B)受動態
"the health of our teeth doesn't protect~"ですと「私たちの歯の健康は~を守らない」となりますので、「守られない」とするために受動態、つまり受け身のかたちを使います。
ここでは「守られない」という可能のニュアンスも題したいので、可能の助動詞"can"を用いて"cannot be protected"とすると良いでしょう。
(D)正しい語の選択
"instance"は「例」という意味の名詞です。
(E)不定詞
答案の表現でも言いたいことは伝わりますが、「~するために」という意味でto不定詞を用いて表現すると、より自然ですっきりします。また、この後ろの"and keep up your health"とのつながりもよくなります。この"to"を"keep up your health"と共有している表現にできるからです。
(F)適切な文章表現
"it is important to~"で「~するのは大事だ」なのですから、"not only"を使ってもその形は変わりません。
もし"that"を使うのであれば、that以下はまた主語と動詞をとった文の形にならなくてはなりませんから、"it is important that you brush your teeth..."のようにする必要がでてきます。
(G)自然な言い回し
「バランスのとれた食事」は"a balanced diet"といいます。日本語で"diet"というと「ダイエット」のイメージですが、「(栄養面からみた日常の)飲食物」という意味があります。
例)a well-balanced diet「栄養バランスのとれた食事」
例)a vegetable diet「菜食」
(H)より自然な文章表現
"furthermore"は副詞ですので、接続詞のように文と文をこのように一語ではつなぎません。文中で前の部分に加えて「さらに」というときには"and furthermore"とします。
(I)より自然な文章表現
言いたいことは伝わるのですが、やや不自然に聞こえます。"be mentally stable"「精神的に安定している」と表現すると良いでしょう。
(J)受動態
"defeat"は「負かす」という意味ですので、"not to defeat diseases"とすると「病気を負かさないように」という意味になってしまいます。「病気に負けないように」つまり「病気に負かされないように」と考え、受動態で表現する必要があります。
(K)適切な語の選択
"extraordinary"は「異常な」「並外れた」という意味ですので、ここで用いるには少し大げさかと思います。単純に「過度のストレス」とするのであれば"too much"を用いて表現するのが良いでしょう。

添削を受けてコメント

受け身…
主語と動詞の関係を意識できるようにしていこうと思います。

英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。 
ご参考にどうぞ~
にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

未添削基礎英文問題精構32

課題の説明 基礎英文問題精構32 課題(文字数: 177文字) 事実は科学にとって、ちょうど詩人にとっての言葉のようなものである。詩人が言葉に対して抱く愛情にも似た感情を、科学者は事実ー例えばらばらの事実であれーに対して抱く。しかし、事実を集めたものが科...

英作文のフルーツフルイングリッシュ