平成25年 2013年 京大 [ 前期 ]
課題(文字数: 162文字)
今日、睡眠不足は見過ごせない問題となっている。原因の一つは、社会全体が深夜も多くの人が起きていることを想定して動いていることである。照明器具の発達も、我々の体内時計を狂わせているのかもしれない。その一方で、多くの学校や会社の始まる時間は変わっていない。こうして睡眠不足が生まれやすくなり、日中の集中力の低下を引き起こすのだ。
答案(単語数: 語)
Recently, a lack of sleep in time is a very important problem. One of the
答案作成にあたって調べたこと,添削後チェックしたいこと
- 社会全体の表現の仕方、また仮に”この世界の社会”としたときの冠詞のつけ方
- 発達:development
- 体内時計
: internal clock - 日中の:daytime
- こうして睡眠不足が生まれやすくなり:主語はなににしたら書きやすかったのだろう
添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)
( |
今後の課題
- 現在形分の”現在”
: these days, lately - 睡眠不足
: lack of sleeping hours - 社会全体は動いている
: the whole society goes on. - ~の仮定の下で
: under a hypothesis that... - 夜遅くまでおきている
: stay awake until late night - 英語は能動態のほうが好き
: the start timehave not changed . - こうして:soは口語的、文語ではthereforeを使うこと。
- 睡眠不足の人は仕事に集中できなくなる
: people can't get sufficient sleep is can't focus on their tasks. * *彼らの仕事は今回一般論を述べているので、 広く意味するtheir tasks と複数形にする
0 件のコメント:
コメントを投稿