2018年1月11日木曜日

京大英作ー2002年京大 [ 前期 ](1)We regard many cultural

課題の説明

平成14年 2002年 京大 [ 前期 ]


課題(文字数: 158文字)

私たちは、周囲にあまりにもたくさんある文化財になれっこになって、その存在を当然のように思いがちである。しかしほんとうは、一つ一つの文化財は、それを維持するために尽くしてきた数多くの人々の多年の努力の結晶なのだ。文化財をおろそかにすることは、そうした人々の努力をないがしろにすることであるという事実を忘れてはならない。

答案(単語数: 356文字 65語)

We regard many cultural assets surrounding us as natural things, and tend to accept it as natural order of things. However, in fact, each cultural assets is a result of an effort that many people have done anything to maintain the assets for many years. You should not forget the fact that to neglect the assets is to think their efforts is a casual thing.
ginger check:red

答案作成にあたって調べたこと,添削後チェックしたいこと

  • 文化財:cultural assets
  • 当然のように思う:accept ~ as part of the natural order of things 
  • 努力の結晶:a result of an effort
  • おろそかにする:neglect

添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)

We (A_)become too familiar with many cultural assets surrounding us(_A), and tend to (B_)regard them as natural things(_B). However, in fact, each cultural (C)asset is a result of an effort that many people have done (D)to maintain the assets for many years. You should not forget the fact that to neglect the assets is to think their (E)effort is a casual thing.

今後の課題,添削ダイジェスト

(A)「私たちは、周囲にあまりにもたくさんある文化財になれっこになって」
We become too familiar with many cultural assets surrounding us,
としました。
「慣れっこになる」become too familiar with...
という表現が一番あっていると思います。

(B)その存在を当然のように思いがちである
(A)の部分にかかれていた表現はここにつかうといいですね。
regard them as natural things.

we tend to take them for granted.
としてもいいです。

take...for granted は重要表現です。

1. ~を当然[当たり前・もちろんのこと・常識・無論のこと]と考える[思い込む・見なす・独り決めする]、てっきり~だと思う、~に慣れっこになってしまう

I take his success for granted.
彼の成功は当然だと思う。
That kind of thing should be taken for granted. そんなことは当たり前のことです。

2.〔当然のこととみなして〕~を軽く見る、~をみくびる、~の有難みを忘れる[全然分かっていない]、~を気に掛けない、~を正当に評価しない

He took her kindness for granted and never appreciated her feelings for him.
彼は彼女の親切を当たり前に思い、彼に対する彼女の気持ちに全く感謝しませんでした。

(C)単数形
each, everyがつく名詞は単数形です。
複数形にしてしまう間違いがよくみられるので、
注意しましょう。

(D)「何年間もそれを維持するために」
to maintain the assets for many years
と表現します。
to不定詞で「~するために」、
anythingは不要です。

努力の結晶はthe crown of one's labors、
the fruits of one's labor
などといった表現がよくつかわれます。

Each cultural asset is the fruits of labor by a number of people who devoted themselves in preserving it for many years.
なんていう訳し方でもいいでしょう。

(E)単数形
their effort is a casual thing.

isが続いていたので主語は単数形にしました。

英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。 
ご参考にどうぞ~
にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

未添削基礎英文問題精構32

課題の説明 基礎英文問題精構32 課題(文字数: 177文字) 事実は科学にとって、ちょうど詩人にとっての言葉のようなものである。詩人が言葉に対して抱く愛情にも似た感情を、科学者は事実ー例えばらばらの事実であれーに対して抱く。しかし、事実を集めたものが科...

英作文のフルーツフルイングリッシュ