課題の説明
第5課題885 関係代名詞8関係代名詞ナビブックの課題。今日は時間がないので過去問ではなくこの問題を。
課題(文字数: 文字)
ジョン(John)、この3つの袋をそこでお待ちになっているお客様、マティアス(Matias)様に渡してもらえますか? (マティアス様は)右側の一番手前の柱の所に立っておられる長い黒髪の女性です。マティアス様は先週オフィスでの会議用に私たちが用意したランチをとても気に入ってくださいました。事実、来月のもっと大きな会議の際のケータリングも既に予約してくださっています。この機会によって(マティアス様が)常連のお客様になるようなアイディアをチーム内でシェアしましょう。
答案(単語数: 446文字 80語)
添削後チェック入り: John, could you pass these three packages to the waiting customer, (A_)whose name is(_A) Ms. Matias(B). She is standing at the nearest(C_) right side pole(_C) and has (D_)black long(_D) hair. Ms. Matias (E)satisfied the lunch we prepared for the meeting at our office last week. In fact, she already (F)reserved a catering for the (G_)more big(_G) meeting held (H)on next month. On this occasion, I suggest that we share ideas to (I_)accomplish the objective that she become(_I) a regular customer.
添削前:John, could you pass thisthese three packages to the waiting customer, whose name is Ms. Matias. She is standing at the nearest right side pollpole and has black long hair. Ms. Matias satisfied the lunch we prepared for the meeting at our office last week. In fact, she already reserved a catering for the more big meeting held on next month. On this occasion, I suggest that we share ideas to accomplish the objective that she become a regular customer.
ginger check:red
答案作成にあたって調べたこと,添削後チェックしたいこと
- 一番手前→一番近い:nearest
- この機会に:on this occasion
添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)
John, could you pass these three packages to the waiting customer, (A_)(_A) Ms. Matias(B)? She is standing at the nearest(C_)pole on the right side(_C) and has (D_)long black(_D) hair. Ms. Matias (E)was satisfied with the lunch we prepared for the meeting at our office last week. In fact, she already (F)ordered a catering for the (G_)bigger(_G) meeting held (H)next month. On this occasion, I suggest that we share ideas to (I_)make her(_I) a regular customer.今後の課題,添削ダイジェスト
(A)関係詞間違いではありませんが、
ここはカンマだけおいて、
the waiting customer, Ms. Matias.
としたほうが自然です。
ここでのカンマはイコールの関係をあらわしています。
特に会話では、非制限用法の関係代名詞はあまりつかわれません。
(B)疑問文なので?をつけます。
(C)at the nearest pole on the right (side)
と表現するのが自然です。
(D)形容詞の語順
英語では、いくつか形容詞が重なった場合、
決まった並び方があります。
例えば、ネイティブにとって、
「a blue big blouse」というフレーズより、
「a big blue blouse」のほうが自然です。
ネイティブはこの並び方を言葉の響きで決めます。
これは一つの方法ですが、
これが出来るようになるまでに長い時間がかかると思うので、
それより以下の順番を記憶したほうが効率的だと思います。
物に形容詞が付く場合:
冠詞 → 数 → 美醜などの評価 → 新旧 → 大きさ → 形状 → 色 → 出所 → 材質
the ten interesting old big square blue Italian metallic watches
人や動物に形容詞が付く場合:冠詞 → 数 → 美醜などの評価 → 大きさ → 老若 → 国籍
the six cool big young French men
今回は、
大きさ→色 long back hair ですね。
(E)be satisfied with...
「~に満足する」
(F)ordered a catering
reserveはホテルなどの場所やレストランなどの座席などを予約するのに使います。
ケータリングを予約するというのは、つまり注文するということなので、orderを使うのが自然です。
(G)bigの比較級は、
more bigではなくbiggerです。
(H)onは不要です。
曜日、年月日、季節、morning/afternoon/evening
に、this, next, last, every, eachなどの特定する表現がつく場合は、前置詞や冠詞をつけません。
とても間違いやすいので良く覚えて置いてください。
(I)ちょっと不自然ないいかたでした。
「彼女を常連客にする」
ここでは使役動詞をつかって
make her a regular customer.
とするのがシンプルでいいでしょう。
英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。
ご参考にどうぞ~

英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿