課題の説明
平成15年 2003年 京大 [ 前期 ]課題(文字数: 139文字)
自分の仕事に妥協するようだと誰もその道のプロにはなれないと思う。私は頑固者だとよく言われるが、仕事に対する姿勢がまじめだからそう言われるのだ、というように理解している。融通がきくタイプの人間は周囲には受けがいいかもしれないが、仕事の方は何か物足りないところがあるように思われる。
答案(単語数: 300文字 58語)
I think people who compromise their work can't be a expert in their field. I am often said that I am a bullhead and I understand that is because I face to my work seriously. Although a person who have flexible mind are good with people around him, it seems that there is something lack in their work.
ginger check:red
答案作成にあたって調べたこと,添削後チェックしたいこと
- 妥協する:compromise
- 頑固者:bullhead
添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)
I think people who compromise (F)with their work can't be (A)an expert in their field. I am often (B)told that I am a bullhead and I understand that is because I (C_)commit(_C) my work seriously. Although (D_)people with(_D) flexible mind are good with people around (E)them, it seems that there is something lack in their work.今後の課題,添削ダイジェスト
(F)すみません、インデックスをつけそびれてしまったのでアルファベットが変な順ですが、compromise with...「~に妥協する」
前置詞withが必要です。
(A)冠詞
母音から始まっているので、anを使います。
ちなみにこの文章は、whoを使わずに、
このように表現することもできます。
If you compromise with our work, you can't be an expert in your field.
(B)said --> told
間接話法の文章での「~と言う・言われた」は、
tellを使います。
動詞のあとに具体的にその言った内容がくるときはtellと思っていてください。
(C)「仕事にまじめに取り組む」
commitを使ってもいいと思います。
commit「~に全てをささげる、~に全力を傾ける、~に最大限の努力を投じる」
Jane has committed the whole weekend to studying.
ジェーンは週末はずっと勉強していた。
ちなみに、face「向き合う」は、
前置詞不要で直接目的語をおきます。
(D)(E)people with flexible mind
ここも関係詞を使わずに表現することができます。
一般論をのべているので、主語は複数をさすpeople
にしましょう。
「受けがいい」は「人気がある」といいかえて、
good with people
---> popular among people としてもいいですね。
英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。
ご参考にどうぞ~

英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿