課題の説明
平成15年 2003年 京大 [ 前期 ]課題(文字数: 150文字)
ヨーロッパでは、夏ともなると人々は大挙して南の方に旅行に出かける。多忙をきわめる一国の首相も何とかやりくりして長期の休暇を取るし、かき入れ時の観光地のレストランやホテルでさえ、経営者や従業員のために、休業する所も少なくない。彼らにとって夏の休暇は、日本人には思いもよらない意味合いを持っているようだ。
答案(単語数: 318文字 51語)
添削後チェック入り:In summer (A)Europe, people in big numbers travel toward (B)south area. (C)Extraordinary busy chief ministers somehow manage to take a vacation (D)and even restaurants or hotels(E_), which are in time to get paid in resort destinations, are often closed for their staff(_E). Summer vacation for them (F_)has unexpected meanings for Japanese(_F).
添削前:In summer Europe, people in big numbers travel toward south area. Extraordinary busy chief ministers somehow manage to take a vacation and even restaurants or hotels, which are in time to get paid in resort destinations, are often closed for their staff. Summer vacation for them has unexpected meanings for Japanese.
ginger check:red
答案作成にあたって調べたこと,添削後チェックしたいこと
- 大挙して:in big numbers
- 首相:chief minister
- なんとか:somehow
- a resort destination
- 思いもよらない:unexpected
添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)
In summer (A)in Europe, people in big numbers travel toward (B)southern areas. (C)Extraordinarily busy chief ministers somehow manage to take a vacation (D). Even restaurants or hotels(E_)in resort destinations are often closed for their manager and staff despite that they are in the busiest time of the year(_E). Summer vacation for them (F_)seems to have a special meaning that Japanese people cannot imagine(_F).
今後の課題,添削ダイジェスト
(A)In summer in EuropeEuropeの前にも再度inをいれる必要があります。時に使うin、場所に使うin、用法がことなるためです。(B)南部の各地southernという形容詞を使って、southern areas[regions]またはareas[regions] in the Southなどと表現しましょう。南部といっても色々な区域があるので、複数形にしたほうが一般的です。(C)副詞Extraordinarily形容詞を修飾しているので、副詞にします。形容詞で形容詞を修飾はできないですね。(D)長文でよみにくいので、ここで一度文章を切ったほうがいいです。英語⇔日本語では文章の構造や長さがまったくことなるので、日本語では一文でも、英語として読みにくければ、文章をきってもまったくかまいません。(日本語より英語のほうが文章が長くなる傾向にあります)(E)関係詞でちょっとよくわからない文章になっていました。まず、「観光地のレストランやホテル」をひとつの名詞句にしましょう。restaurants or hotels in resort destinations「かき入れ時の」=「最も忙しい時期の」ということなので、in the busiest time (of the year)この表現を上記の名詞句につなげてもいいですが、そうすると主語がやたら長くなってしまうので、despite that「~にもかかわらず」を使って文末にもってきました。「経営者」が訳出されていなかったので、managerとしておぎないました。(F)「日本人には思いもよらない意味合いを持っているようだ」~のようだ seems をつかいます。「日本人が想像できない特別な意味」と言い換えて訳してみました。a special meaning that Japanese people cannot imagine
英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。
ご参考にどうぞ~

英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿