2018年1月4日木曜日

京大英作ー2004年京大 [ 後期 ](2)When it is one month since I started to live in a town,

課題の説明

平成16年 2004年 京大 [ 後期 ](2)



課題(文字数: 141文字)

都会でひとり暮らしを始めてひと月ほどたった頃、どうにも体の調子が悪くなった。心配になって医者に診てもらいにいった。何の検査をされたのか、今となってはおぼえていないが、「あなたはまだ新しい環境に適応していない」と言われ、なるほどそうだったのか、と妙に納得し、安心したのはおぼえている。

答案(単語数: 323文字 62語)

When it is one month since I started to live in a town, I had poor health. I went to a hospital because I concerned about my healthcare. Although I don't remember now what I was checked up, I remember that I felt relief because I was said that I didn't adopt my new circumstance and no wonder understood without any reason.
ginger check:red

答案作成にあたって調べたこと,添削後チェックしたいこと

  • 都会:town
  • 心配:concern
  • 安心する:feel relief
  • 理由なく:without any reason
  • 環境:circumstance
  • 道理で~なわけだ:no wonder

添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)

(A)(B)「都会でひとり暮らしを始めてひと月ほどたった頃、どうにも体の調子が悪くなった。」
About one month after I started to live alone in a city, I had poor health.
It was about one month after I started to live alone in a city that I had poor health.
いずれかの表現がいいと思います。
一人暮らしをする
live alone
live on my own
都会で
in a city
in an urban area
(C)be concerned about...
「~を懸念する」
be worried aboutでもいいですね。
(D)健康状態 health condition
をつかったほうがいいかなと思いました。
healthcareは「体調管理」
(E)~といわれる
I was said...という表現は少し不自然です。
I was told...というのが自然です。
(F)この部分の訳がわかりにくかったです。
文章が長いので、一度きったほうが訳しやすいしわかりやすいでしょう。
It was no wonder to me, so I was convinced and relieved.
というシンプルな文章であらわすことができます。
it is no wonder「不思議ではない」
convinced「納得した」
relieved「安心した」

今後の課題,添削ダイジェスト



英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。 
ご参考にどうぞ~
にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

未添削基礎英文問題精構32

課題の説明 基礎英文問題精構32 課題(文字数: 177文字) 事実は科学にとって、ちょうど詩人にとっての言葉のようなものである。詩人が言葉に対して抱く愛情にも似た感情を、科学者は事実ー例えばらばらの事実であれーに対して抱く。しかし、事実を集めたものが科...

英作文のフルーツフルイングリッシュ