2018年1月26日金曜日

京大英作ー2007年京大 [ 前期 ](2)二回目I found out that there were surprisingly many stars in the co

課題の説明

平成19年 2007年 京大 [ 前期 ](2)



課題(文字数: 168文字)

 最近久しぶりに旅行して実感したのですが、田舎の夜空には星が驚くほどたくさん見えます。科学的に考えれば、汚染がなく空気がきれいだからでしょうが、風景はそれを見る者の心を映すとよく言われます。雑事に追われて忙しいだけの生活からしばしの逃避行を敢行したあの時の私は、もしかしたら、めずらしく無邪気な子供のように心が澄んでいたのかもしれません。

答案(単語数: 文字 語)

添削後チェック入り:

I found out that there were surprisingly many stars in the (A_)country sky(_A) because I traveled after a long interval recently. From the scientific viewpoints, that is because the air is clean and not (B)poisoned. It is often said that the scenery reflects (C)on the mind of someone looking (D)it. I was (E_)too busy by daily affairs to run(_E) away from such a life then. That time, I unusually had a pure mind (F_)such as harmless children.(_F)

添削前:I found out that there were surprisingly many stars in the country sky because I traveled after a long interval recently. From the scientific viewpoints, that is because the air is clean and not poisoned. It is often said that the scenery reflects on the mind  of someone looking it. I was too busy by daily affairs to run away from such a life then. That time, I unusually had a pure mind such as harmless children.

ginger check:red

添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)

I found out that there were surprisingly many stars in the (A_)sky in a countryside(_A) because I traveled after a long interval recently. From the scientific viewpoints, that is because the air is clean and not (B)contaminated. It is often said that the scenery reflects (C) the mind of someone looking (D)at it. I was (E_)so busy with daily affairs that I ran(_E) away from such a life then. That time, I unusually had a pure mind (F_)like innocent children have.(_F)

今後の課題,添削ダイジェスト

(A)田舎の空
in the sky in a countryside
と表現するのが自然です。

country skyだと意味がよくわかりません。

(B)「汚染された」
contaminatedを使います。
poisonedは「毒にかかった」

(C)「~を反映する」
reflectのあとには直接目的語をもってきます。

reflect onだと、
「~に反射する」
As the light came, it was reflected on the water. 光が差すにつれ、それが水面に映し出された。

また、
「~を熟考する、~のことを思案する、~をよく[つくづく]考える、~を(じっくり)検討する」
という意味でもよく使うのでおぼえておきましょう。

I need to reflect on the situation before I make a final decision.
最終決定を下す前に、状況をじっくり検討する必要がある。
It is a time to reflect on what really matters. 何が本当に重要なのか考えるときである。
We have reflected upon what matters most to us. 私たちにとって何が一番大事かをよく考えた。

(D)look at「~を見る」
前置詞atが抜けていました。

(E)be busy with...「~でいそがしい」
前置詞はwithを使います。

so...that...「あまりに~なので、~する」
という構文をつかいました。

too...to...という構文は、
「~するには~すぎる」という意味なので、
ここでは使いません。

I was so tired that I went to bed early.
あまりに疲れていたのではやくねた。
I was so hungry that I went to a fast food restaurant.
あまりにお腹がすいていたのでファーストフード店にいった。

I was too tired to continue to study.
勉強を続けるには疲れすぎていた。
(疲れすぎていて勉強できなかった)
I was too late to apply for the event.
イベントに参加するには遅れすぎていた。
(=遅れすぎてイベントに参加できなかった)

(F)「無邪気な子供のような」
ここでは、無邪気な子供がもっているような(澄んだ心)」
と言い換えて、
....like innocent children have.
とするのがいいと思います。
such asのあとには名詞しかこれないので、
innocent children haveというような文章はもってこれません。なのでここではLikeをつかいました。


「純粋な」
ここではinnocent「純真な、罪のない、無邪気な」
を使いました。

harmlessもたしかに「無邪気な」という意味がありますが、もとの意味は「害のない」なので、ちょっと違和感があります。

英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。 
ご参考にどうぞ~
にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

未添削基礎英文問題精構32

課題の説明 基礎英文問題精構32 課題(文字数: 177文字) 事実は科学にとって、ちょうど詩人にとっての言葉のようなものである。詩人が言葉に対して抱く愛情にも似た感情を、科学者は事実ー例えばらばらの事実であれーに対して抱く。しかし、事実を集めたものが科...

英作文のフルーツフルイングリッシュ