課題の説明ユメサク1~8答案(単語数: 424文字 76語) 添削後チェック入り:
1)Even if it (A_)is rain(_A) tomorrow, we go on the school trip(B)
2)Because it is colder than ever this winter, we are looking forward to spring.
3)I am worried (C_)about the picnic because(_C) it (D_)is probably starting(_D) to rain during the picninc.
4)The temperature in (E)the (F)gymnastic in summer is too hot.
5)(G_)Unfortunately, because the weather is not good(_G), the amusement park (H_)is not crowded(_H).
6)(I_)If it is a bad weather(_I), the schedule is probably changed.
7)(J_)I think(_J) because the temperature is extraordinarily hot (K), I don't feel like having anything.
8)(L)a weather forecast said that it (M_)is going to rain(_M) until sunday.
.
添削前:1)even if it is rain tomorrow, we go on the school trip2)Because it is colder than ever this winter, we are looking forward to spring.3)I am worried about the picnic because it is probably starting to rain during the picninc.4)The temperature in the gymnastic in summer is too hot.5)Unfortunately, because the weather is not good, the amusement park is not crowded.6)If it is a bad weather, the schedule is probably changed.7)I think because the temperature is extraordinary hot, I don't feel like having anything.8)a weather forecast said that it is going to rain until sunday.ginger check:red
添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)1)Even if it (A_)rains(_A) tomorrow, we go on the school trip(B).2)Because it is colder than ever this winter, we are looking forward to spring.3)I am worried (C_)that(_C) it (D_)will probably start(_D) to rain during the picninc.4)The temperature in (E)a (F)gymnasium in summer is too hot.5)(G_)Because of this unfortunate weather(_G), the amusement park (H_)will not be crowded(_H).6)(I_)If the weather gets better(_I), the schedule is probably changed.7)(J_)Probably(_J) because the temperature is extraordinarily hot (K)today, I don't feel like having anything.8)(L)A weather forecast said that it (M_)would keep raining(_M) until sunday.今後の課題,添削ダイジェスト(A)適切な表現
「雨が降る」という時に"it is rain"とは言いません。"rain"を動詞として用い、"it rains"とします。
(B)ピリオド
(C)より日本文にそった英文
書かれた文ですと「ピクニックが心配です。なぜならー」という形になります。"I'm worried that 主語 + 動詞"で「~が心配です」ですから、その形を使うといいですね。
(D)時制
"it is probably starting to~"と現在進行形で表現されていましたね。確かに現在進行形で未来を表現することができます。
ーーーーーー
◆現在進行形で表す未来
近い未来の個人的な予定を表すのによく使われ、動作は現に進行中という感じで、その手配や約束ができている含みを持つ。
例)I'm leaving tonight. I've got my plane ticket.「わたしは今晩出発します。飛行機のチケットはとってあります」
例)She's baby-sitting for a neighbor this evening.「彼女は今晩近所の家へ子守りに行く予定です」
※往来発着の動詞(go, come, start, leave, arrive)、stayやdo、「食べる」という意味のhaveは事前の手配や準備がない場合でも自由に使える。
例)I'm not doing anything tomorrow. I'm staying at home.「明日は何もする予定がありません。家にいるつもりです」
《参考》未来の予定は"be going to"を使っても表せるので、例えば相手の予定を尋ねる時は次のどちらを使っても良い。
例)What are you doing this afternoon? / What are you going to do this afternoon?
ーーーーーー
上記の通り、現在進行形で表す未来は、個人的な予定を表すのに用いられることが多いので、今回のように天気を表すのにはしっくりいきません。ここでは"will"を使って表現すると良いでしょう。
(E)冠詞
こちらの日本文からでは"a"を使うべきか"the"を使うべきかがはっきりしませんので、どちらを使っても良いでしょう。"a"を使うと、特定の体育館ではなく、体育館は一般的に夏場は暑くなる、というニュアンスに聞こえます。"the"を用いると、特定の体育館について言っているニュアンスになります。
(F)正しい語の選択
(G)日本文にそった英文
"unfortunately"は文全体にかかるので、書かれた文ですと「天気が良くなかったので、あいにく遊園地は混んでいなかった」となります。ここでは「あいにくの天気」ですから、"unfortunate weather"とすると良いでしょう。
"because of~"「~のせいで」という表現と合わせて用いるとすっきり表現できますね。
(H)推測
「遊園地は閑散としているだろう」と言っているので、まだその遊園地には言っておらず、推測であることがわかります。"will"を使うとそのニュアンスが出ます。
(I)日本文に即した英訳
「天気が好転したら」と言っているのですから、「天気がよくなったら」と考えて作文するといいですね。
(J)適切な言い回し
"probably because"とすると「多分~なので」というニュアンスを出せます。
(K)訳抜け
(L)大文字
(M)時制の一致
"A weather forecast said that..."と主節が過去ですので、従属節も過去形にします。
ーーーーーー
◆時制の一致
主節の時制が過去になったとき、従属節の時制は、次のように、現在は過去に、現在完了や過去は過去完了に変わります。これを時制の一致といいます。
以下は主節が"I know (that)"から"I knew (that)"にかわった場合、従属節がどう変わるかを示した物です。
主節
I know (that) → I knew (that)
従属節
he does it. → he did it.
he is doing it. → he was doing it.
he has done it. → he had done it.
he has been doing it. → he had been doing it.
he did it. → he had done it.
he was doing it. → he had been doing it.
he had done it. → he had done it.
he had been doing it. → he had been doing it.
he will do it. → he would do it.
he will be doing it. → he would be doing it.
he will have done it. → he would have done it.
he will have been doing it. → he would have been doing it.
例1)He suddenly realized that he was traveling in the wrong direction.「彼は突然進んでいる方向がまちがっていることに気がついた」
例2)We were informed that he had had a serious heart attack and was in a hospital.「彼はひどい心臓発作を起こして入院中であると知らされた」
例3)She was wondering if she could make them believe what she had said. 「彼女は自分が言った事を彼らに信じさせる事ができるかしらと思った」
ーーーーーー
未来のことを言っていますので"will"を用いますが、時制の一致により"would"になります。そして、「続く」というニュアンスを"keep"を使って表現するといいでしょう。
英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。
ご参考にどうぞ~英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめにほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿