課題の説明
平成12年 2000年 京大 [ 前期 ](2)課題(文字数: 171文字)
「コンピュータは間違えません。」という決まり文句があるが、それは要するに扱う人間の側が間違えることが多いということだ。相手が人間の場合、「あ、ここはこうするつもりが間違えたんだな。」と推察してくれるかもしれないが、コンピュータはなかなかそうはいかない。コンピュータを疑う前にまず自分を疑え、特に初心者はこれを肝に銘じておいたほうがいいだろう。
答案(単語数: 382文字 65語)
添削後チェック入り:
It is broadly said that computers (A)doesn't mistake (B_)and it is equally the same means that mistakes is(_B) often made by people using it. (C_)If you face to a person(_C), he might expect that (D_)what you feel like doing for something becomes to mistakes(_D). However, personal computers (E)not work like him. You should suspect yourself before you do computers. Particularly, novices (F_)would rather know that(_F).
ginger check:red
添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)
It is broadly said that computers (A)don't mistake (B_), but it means that mistakes are(_B) often made by people using it. (C_)When it comes to a human being(_C), he might expect that (D_)you made a mistake on what you wanted to do(_D). However, personal computers (E)do not work like him. You should suspect yourself before you do computers. Particularly, novices (F_)should keep it in mind(_F).今後の課題,添削ダイジェスト
(A)主語は複数形です。(B)but it means that mistakes are often made by people using it.
「しかし、それを使う人によって間違われることが多いということだ」
it is equally the same means that
「それは平等に同じ意味だ」
という文章になっていましたが、
it means that...「それは~という意味だ」
とうシンプルな表現でいいでしょう。
Mistakesは複数形なので動詞はareですね。
(C)If you face a person(toは不要)だと、
「人に直面した場合」という意味ですが、
ちょっと不自然です。
ここでは、
「人間に関していえば」
When it comes to a human being
in terms of a human being
などとするといいでしょう。
PCと対比しているので、
personよりhuman beingのほうがいいかなと思いました。
person は《大勢と個人を分ける》ために用いられる語であり、
human は《動物やモノと人間を分ける》ために用いられる語です。
(D)what you feel like doing for something becomes to mistakes という文章はよくわかりません。
feel like doingは「~したい気分である」
becomes のあとにtoはつけず、すぐに目的語がきます。
(becomes mistakesで「間違いになる」)
このようにしました。
you made a mistake on what you wanted to do.
「あなたがやりたかったことにおいて間違いをした」
という意味になります。
(E)主語は複数形です。
(F)肝に銘じる
keep in mind
burn into one's mind
などが一般的な言いかたです。
would ratherを使ってもいいですが、
助動詞should「~すべき」を使ったほうがよし自然で一般的な言い方であるように思います。
英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。
ご参考にどうぞ~

英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿