2018年4月9日月曜日

平成6年 1994年 京大(1)

課題の説明

平成6年 1994年 京大 [ 後期 ]



課題(文字数: 106文字)

本を速く読む必要はまったくない。情報を得るという側面だけを見ると、速さと量が問われるものの、それは本来の読書行為ではなく、他のなにものかだ。そういう有用性から毅然と自立しているからこそ、読書は素晴らしいのである。

答案(単語数: 281文字 48語)

添削後チェック入り:test.

(A)you don't need to read books fast. When you have to get (B)many information, you should get (C)the large quantity of information in (D)short time. However, that is not what reading is but something (E_)except reading(_E). Since reading can't merely exhibit the word of usefulness, reading is great.

添削前:test.

ginger check:red

添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)

(A)You don't need to read books fast. When you have to get (B)much information, you should get (C)a large quantity of information in (D)a short time. However, that is not what reading is but something (E_)other than that(_E). Since reading can't merely exhibit the word of usefulness, reading is great.

今後の課題,添削ダイジェスト


覚えたいフレーズ:something other than~ : 他のなにものか

(A)文頭なので大文字にしましょう。

(B)informationは不可算名詞です。
ここではmuchを使います。

(C)(D)いずれもaをつかいます。
a large quantity of...「大量の~」
a short time
timeは不可算名詞ですが、形容詞がつくと可算名詞になることがあるんでしたね。
ここではshortという形容詞がついているので、
可算名詞扱いです。

(E)exceptは「~を除いて」という意味ですので、
ここでつかうのは不自然です。

other than 「~以外の」
を使うといいでしょう。

readingは繰り返さず、thatにしました。

英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。 
ご参考にどうぞ~
にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

未添削基礎英文問題精構32

課題の説明 基礎英文問題精構32 課題(文字数: 177文字) 事実は科学にとって、ちょうど詩人にとっての言葉のようなものである。詩人が言葉に対して抱く愛情にも似た感情を、科学者は事実ー例えばらばらの事実であれーに対して抱く。しかし、事実を集めたものが科...

英作文のフルーツフルイングリッシュ