2018年4月12日木曜日

1993年 京大 [ 前期 ](1)

課題の説明

平成5年 1993年 京大 [ 前期 ](1)



課題(文字数: 129文字)

あなたがどこかの場所を訪れるとすると、当然のことながら土地が主人公となる。ガイドに案内されようと、ガイドブックを持って歩こうと同じことなのだ。まず、どこへ行こうかとプランを立てるそもそもの始まりから、場所が主導権を握り、あなたはその従順な奴隷となってしまう。

答案(単語数: 258文字 49語)

添削後チェック入り:

When you (A)visit somewhere, of course, your action plan depends on (B)the place. That is (C)the same(D), (E)even if you (F)are guided by a professional guide or (G)(H)guide book. From the time you (I)plan where to go, the place (J)(K)lead your decision and you become (L)servant for (M)the (N)place.

添削前:test.

ginger check:red

添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)

When you (A)want to visit somewhere, of course, your action plan depends on (B)where you go. That is (C)always true(D) (E)regardless whether you (F)use a professional guide or (G)simply (H)a guide book. From the time you (I)start to plan where to go, the place (J)itself (K)leads your decision and you become (L)a servant for (M)your (N)destination.

今後の課題,添削ダイジェスト

覚えたいフレーズ:regardless whether~ ~に関わらず

(C)表現
the sameを使うよりも、先のstatementは常に正しい、という意味合いにする方が自然でしょう。そのため、trueを使うと自然です。alwaysは入れなくてもOKですが、使うことで、trueをより強調することが可能となります。

(E)言葉の選択
even ifは、たとえ~であっても、という意味を作りますが、これは、even if you don't like itのように使い、even ifの後には一つの条件だけが続きます。ここでは、二つの条件があって、どちらにしても、という意味を作りたいので、regardless whetherを使うと自然になりますね。

(F)(G)(H)表現・冠詞
ここは、you are guided byを使っても間違いではないですが、単にuseを使うと、より簡潔で自然ですね。a guide vs. a guide bookですね。bookも可算名詞ですので、冠詞が必要となります。

英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。 
ご参考にどうぞ~
にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

未添削基礎英文問題精構32

課題の説明 基礎英文問題精構32 課題(文字数: 177文字) 事実は科学にとって、ちょうど詩人にとっての言葉のようなものである。詩人が言葉に対して抱く愛情にも似た感情を、科学者は事実ー例えばらばらの事実であれーに対して抱く。しかし、事実を集めたものが科...

英作文のフルーツフルイングリッシュ