2018年4月26日木曜日

基礎英文問題精構16

課題の説明

基礎英文問題精構16



課題(文字数: 182文字)

一国の国民は、民主主義を有効に作用させるためには、民主主義を成り立たせるための準備ができていなければならない。彼らは賢明な選択をおこなうことができ、不正直政治家たちにだまされないために、十分な教育を受けていなければならない。彼らはまた、政治を効果的に制御することができるように、重要な問題についてよく知り、選挙権を行使して、民主主義のために努力しなければならない。

答案(単語数: 318文字 53語)

Citizens in a country must prepare for democracy in order to efficiently work it. They must be educated adequately so as to choice wisely and not to deceive impolite politicians. They must commit their time to well know important problems and use their right for election so that we will efficiently control democracy.

添削後チェック入り:test.

添削前:test.

ginger check:red

答案作成にあたって調べたこと,添削後チェックしたいこと

  • 制御する:control

添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)

(A)準備ができている
という状態をあらわしたいので、
be prepared for
「~に備わった、~に対応できるように準備ができた」
をつかうのがよいでしょう。

(B)作用させる
使役動詞makeを使って、
make it work と表現するのが適切です。

(C)choice は名詞です。
動詞はchoose。
日本語で「チョイスする」といったりするので、
非常にまちがいやすい語です。

他にも、recover/recovery, deliver/deliveryも間違いやすいですね。
日本語の「リカバリーする、デリバリーする」
にまどわされがちです。

(D)だまされる
ー>受動態を使います。

(E)不正直な
dishonest がよいでしょう。
impoliteは、無礼な、失礼な、粗野な態度を取る
なので意味が異なります。

(F)「また」 alsoを補いました。

(G)wellの位置ですが、動詞の前におくのは不自然です。
know important problems well
が自然です。

(H)主語がtheyからweにかわってしまっていました。

今後の課題,添削ダイジェスト



英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。 
ご参考にどうぞ~
にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

未添削基礎英文問題精構32

課題の説明 基礎英文問題精構32 課題(文字数: 177文字) 事実は科学にとって、ちょうど詩人にとっての言葉のようなものである。詩人が言葉に対して抱く愛情にも似た感情を、科学者は事実ー例えばらばらの事実であれーに対して抱く。しかし、事実を集めたものが科...

英作文のフルーツフルイングリッシュ