課題の説明
平成5年 1993年 京大 [ 前期 ]課題(文字数: 108文字)
初対面の時には相手が一体どんな人か分からない。何となく重苦しい雰囲気で、緊張しているし、多少とも不安である。そんな時、お互いにニコッと笑い合えたら、それで意思が通じ合えたような気になり、安心して話せそうに思えてくる。
答案(単語数: 300文字 59語)
添削後チェック入り:
When you first meet someone, you don't know what (A_)kinds of him or her are(_A). Although there is no apparent (B)reasons, we feel some tense atmosphere and we are more or less nervous. When we feel such atmosphere, if we are able to smile, we (C)feel as if we could communicate, and we (D)feel we can talk in relief.
添削前:test.
ginger check:red
添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)
When you first meet someone, you don't know what (A_)kinds of him or her are(_A). Although there is no apparent (B)reasons, we feel some tense atmosphere and we are more or less nervous. When we feel such atmosphere, if we are able to smile, we (C)feel as if we could communicate, and we (D)feel we can talk in relief.今後の課題,添削ダイジェスト
(A)「どんな人であるかわからない」you don't know what kind of person he or she is.
と表現するのが適切です。
whatを使った間接疑問文です。
what S Vと言う形をとります。
what kind of... どんな種類の~
e.x.
I don't know what kind of food she likes.
彼女がどんな種類の食べものが好きなのかわからない。
Do you know what kind of place it is?
そこがどんな場所なのかしっていますか?
(B)「~がない」
there is no 単数形と言うかたちをとります。
There is no student in the classroom.
There is no vegetable in the fridge.
(C)「~を感じることができる」
可能をあらわすcanをいれたほうがいいですね。
(D)も同様です。
英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。
ご参考にどうぞ~

英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿