2018年4月15日日曜日

基礎英文問題精構5

課題の説明

基礎英文問題精構5



課題(文字数: 文字)

年を取ってからは、正直に言って、私は以前のように白人の少年をうらやましく思ってはいない。成功は、人生において人が到達した地位よりもむしろ成功しようと努力している間に克服した障害によってはかられるべきであるということを私は学んだ。

答案(単語数: 264文字 51語)

After I became older, to be honest, I don't envy white men as I used to do.  Success should be assessed not by the position which human finally worked at in their lives but by the obstacles which they dealt with while they tried to success. That is what I learned.

添削後チェック入り:

After I became older, to be honest, I don't envy white men as I used to do. Success should be assessed not by the position which human finally (A_)worked at(_A) in their lives but by the obstacles which they dealt with while they (B)tried to success. (C_)That is what I learned(_C).

添削前:test.

ginger check:red

答案作成にあたって調べたこと,添削後チェックしたいこと

  • 白人:white men

添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)

After I became older, to be honest, I don't envy white men as I used to do. (C_)What I learned is that(_C) success should be assessed not by the position which human finally (A_)achieved(_A) in their lives but by the obstacles which they dealt with while they (B)were trying to success.

今後の課題,添削ダイジェスト

こんかいは(c)のより英語らしい英語を学べた

(A)achieveを使うのがより自然です。
達成する、成し遂げるという意味ですね。

(B)過去進行形
「成功しようと試みた間に」というより、
「試みている間に」というほうが自然ですね。
「~ている」は進行形です。

(C)日本語をそのままあてはめると最後に
That is what I learned
としたくなりますが、より英語らしい表現は、
これを文頭にもってくることです。

What I learned is that...
「私が学んだことはというと~・・・」



英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。 
ご参考にどうぞ~
にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

未添削基礎英文問題精構32

課題の説明 基礎英文問題精構32 課題(文字数: 177文字) 事実は科学にとって、ちょうど詩人にとっての言葉のようなものである。詩人が言葉に対して抱く愛情にも似た感情を、科学者は事実ー例えばらばらの事実であれーに対して抱く。しかし、事実を集めたものが科...

英作文のフルーツフルイングリッシュ