課題の説明
平成10年 1998年 京大 [ 後期 ](2)課題(文字数: 173文字)
あいさつというのは、身ぶりやことばの慣習的な交換のことであり、それによってたがいの地位や親しさの度合いなどが確認される。多くの社会では、しばしば、顔を合わす間柄やたんなる顔見知りのあいだでは、そのために立ちどまって、ほかの活動を一時停止することはないが、反対にしばらくあわなかった知人に出あうと、その分だけあいだに時間をかけるのが一般的である。
答案(単語数: 426文字 79語)
添削後チェック入り:
When it comes to saluting, it means (A)transfer a (B)traditional behavior and words. We can get to know each (C)others' standpoint or (D_)how well they get along(_D) by them. (E)At most society, we (E)doesn't often stop activities (F)during saluting for (G_)someone whose face we just know or whom we every meet by chance(_G). On the other hand, when we meet someone who we haven't met for a long time, we generally (H_)salute for a time proportional to the time(_H).
ginger check:red
答案作成にあたって調べたこと,添削後チェックしたいこと
- 慣習的な:traditional
- 仲が良い:get along well
- 顔を合わす間がら:? just meet by chance
添削結果(添削依頼先:フルーツフルイングリッシュ日記添削)
When it comes to saluting, it means (A)transferring a (B)customary behavior and words. We can get to know each (C)other's standpoint or (D_)intimacy(_D) by them. (E)In most society, we (E)don't often stop activities (F)while saluting (G_)someone we often see or mere acquaintances(_G). On the other hand, when we meet someone who we haven't met for a long time, we generally (H_)spend more time on greeting according to the time interval(_H).今後の課題,添削ダイジェスト
(A)動名詞「~すること」と名詞にするために、
動名詞transferringを使いました。
(B)慣習的な
customaryという形容詞があります。
traditionalは「伝統的な、従来の」
(C)単数形
each other's 「お互いの」
が正しい形です。
each, everyのあとにはかならず単数形がきます。
(D)「親しさ」
intimacyという名詞を覚えておきましょう。
(E)前置詞
「社会の中で」というときの「中で」は、inを使います。
(E)三人称複数形なのでdon't
(F)while + 動名詞 または SV...
during + 一般名詞
(G)「しばしば顔を合わす間柄やたんなる顔見知り」
someone we often see or mere acquaintances
と表現するのが自然です。
someone whose face we just know
「顔をしったばかりの誰か」という意味になります。
or whom we every meet by chance
everyが入るは不自然です。
by chanceは偶然なので、「私たちが偶然会う人」
というような意味になります。
(H)その分だけあいだに時間をかける
「会わなかった時間の分だけ、挨拶に時間をかける」
という意味なので、
we generally spend more time on greeting according to the time interval.
とするのが自然だと思います。
time intervalで「時間の間隔」
spend time on...「~に時間をかける」
「挨拶」はgreetingという言葉を使ってもいいです。
英語ライティングを頑張ってる方がたのブログです。
ご参考にどうぞ~

英作文を学習するにあたって使用したテキスト類まとめ
にほんブログ村